- 仕事量が自分に集中してしまっていて、不公平すぎる
- 自分だけ明らかに仕事が多く、仕事の割り振りがおかしすぎる
- このままこの会社で働いていって良いのか…
このような悩みにお答えします。
本記事を読めば、「会社で仕事の割り振りがおかしくなってしまう原因は何か?」そしてその対処法についてを学ぶことができます。
この記事を読めば、仕事の割り振りがおかしい、仕事量が不公平な理由と対策方法が分かります。
この記事を書いている僕が以前に勤めていた会社では、仕事量が不公平なことは日常茶飯事でした。
とんでもない量の仕事をふられる人がいると思えば、全く仕事が振られないような人。
よくぞここまでおかしな仕事の振り分けができるな、と思っていました。
そうなってしまう理由は会社と上司の都合、そして働く人の能力や性格といったもの絡み合ってしまうからです。
本記事で、詳しく見ていきましょう。
仕事の割り振りがおかしくなる理由を解説
上司からの仕事の割り振りがおかしく、自分だけが苦労しているように感じるんです。
それは、あなたが仕事ができる優秀な社員だからと言えますよ!
仕事が集中する人は処理スピードが速い
仕事が増えてしまい、割り振りがおかしくなってしまう理由で大きいのは「仕事の処理スピードが速い」ということ。
つまり仕事ができるからです。
仕事ができれば「自分がやるべきことをやって早く帰れる」と思うかもしれませんが、実際は正反対。
スピードが早ければ会社や上司からはこんな風に思われます。
まだ余裕がありそうだからこの仕事も振ろう
まだ余裕がありそうだからこの仕事も振ろう
こっちからしたら、「いやいや、ちょっと待ってくださいよ」と言いたくもなります。
こちらは効率良く作業をして休憩も取らずに集中してやったのに、まだ仕事ができていない人がいるからといって「もっと仕事をやってもらおう」という流れになっていってしまんのです。
仕事の処理スピードが速いことが仇になってしまい、逆にどんどんと仕事の割り振りバランスおかしいことになっていってしまいます。
優秀な社員であればあるほど、どんどん潰されていくというような構造になっているというのが現代社会です。
「優秀な人は潰される。仕事ができる社員がブラック企業で生き残っていくための方法は?」の記事でも詳しく解説していますので、よかったら読んでみて下さい。
人が良く、頼みやすいからどんどん仕事を頼まれる
そして、処理能力の高い人というのは、人当たりもよく、頼まれたら断れない性格の人も少なくありません。
それに、会社というひとつの組織の中にいれば、上司からの依頼を断ることはなかなかできないですよね。
良識ある社会人なら「上司からの依頼を断ってしまうと評価が下がってしまうんじゃないか?」なんて思うのは当然のことです。
人がいい人というのは会社の中でも頼られやすい存在になってしまっていて、何か困ったらあいつに言おうというような雰囲気になってしまっていたりするものです。
その結果として、仕事ができて人当たりもいい、「優秀な社員」にどんどん仕事が集中して不公平になっていってしまいます。
他の社員が無能だと、優秀な社員に仕事が振られる
全ての社員が同じくらいの処理能力の集団であれば、そこまで仕事の割り振りがおかしくなることはありません。
ただそんな会社はこの世の中には存在しておらず、どの会社にも優秀な社員、無能な社員が混在しています。
無能な社員は効率が悪い、仕事が遅い、ミスが多いとだいたい三拍子揃っています。
ただ無能な社員は周りからも「あいつは無能」と認識されているため、最低限の仕事しか割り振られなくなっています。
本来10の仕事をしないといけないのに3程度の仕事量しか振られません。そして残りの7の仕事が有能な社員に振られてしまうというになっているのが厄介なところです。
さらに問題なのは無能な社員は残業をする事を嫌だと思っていないこと。
むしろ残業をすることによって、会社の中での頑張りをアピールします。
すると勘違いした上司が、早く帰る「優秀な社員」に多くの仕事を振ってくるようになります。
残業をしないと終わらないような仕事量になる
会社というものは社員の業務時間の足並みを揃えようとしますので、無能な社員が仕事が終わる時間まで仕事をさせようとします。
だいたいこういった会社は「固定残業代制」を採用しています
同じような残業代を払っているんだから働かせないと会社にとって損害という考えしかないわけです。
そして気がついてみると優秀な社員と無能な社員の仕事量の差はとんでもないバランスになっています。
残業をしないと到底終わらせることができないような量の仕事が振られるようになってしまい、そうなるともう二度とその状態から抜け出すことができなくなります。
上司が部下の仕事量を把握していない
やっかいなのは上司が「表面だけ」判断してしまっていること。
早く帰ろうとする優秀な社員をつかまえて、「◯◯君がまだ残業しているから、君も残ってやってったらどうなの?」なんて言ってきたりします。
やっかいなのは上司がそれを「マネジメント」と勘違いしていること。
全体の足並みを揃えるために自分が正義のヒーローになったつもりでいます。
本来であれば無能な社員を上に上にと引き上げてレベルを上げていかないとダメなのが上司の役目。
ただ現実は、上にいる優秀な社員を下に引きずり落ろそうとしているだけの上司も少なくありません。
彼らはそれで部署を回しているんだと思ってしまっているんです。
そのためいつまでたっても無能な社員は無能なままで、苦労するのは優秀な社員だけという縮図ができてきます。
「会社でやる気がなくなる瞬間7パターンとその対処法【もうやってられない!】」の記事でも、詳しく解説していますので良かったら読んでみてください。
上司が無能なため、会社も現状を把握できない
結局会社は各部署の上司の報告で全てを把握した気持ちになってしまっていることが多いです。
自分がしっかりとマネジメントしています
なんて言えば、その部署はうまくいっていると思われてしまいます。
実際は優秀な社員だけに仕事が偏っていてても、うまく部署が回っているもんだと勘違いされたまま。
そのためいつまでたっても根本的な解決はされずに、無能な社員だけは余裕で仕事をし、有能な社員は苦しい思いをしながら仕事をするということになってしまうのです。
「 部下が辞めるのは上司の責任!部下が責任を感じる必要はありません」の記事でも詳しく解説していますので、よかったら読んでみてください。
上司のパワハラにより仕事が集中してしまう場合もある
中には上司のからのパワハラによって、仕事量が増える場合もあります。
到底終えることができない量の業務を与えて
そんなこともできんのか!?
と罵倒したり。
逆に掃除、コピーなど、誰でもできるような雑用しか与えなかったりして
どうせお前は雑用しかできんからな。
とバカにしたり。
会社で仕事の割り振りは基本的には上司のさじ加減ひとつです。
どれだけその仕事量の割り振りバランスがおかしくても、仕事量が不公平であったとしても、それに対して何も言えず、耐えていくしかなくなってしまいます。
上司のパワハラについては「 こんなパワハラする人は病気に近い!やばいパワハラ発言の事例」の記事でまとめていますので、よかったら読んでみて下さい。
仕事量がおかしい・不公平な場合のデメリット
仕事量が不公平になった場合、このまま働いていってもいいんでしょうか?
仕事の割り振りがおかしい場合、どんどんエスカレートしてしまうことがあるから注意も必要だよ。
仕事量が不公平になる場合、多くの場合はこのような原因になることが多いですが、こうなると仕事をしていく上ではデメリットしかなくなってしまいます。
仕事をしていく上だけでなく、今後の会社生活自体にも支障をきたすこともありますので注意が必要です。
ここでは仕事量が不公平な場合のデメリットについて詳しく解説していきます。
①仕事量の偏りがあっても給料は変わらない
もっとも納得できないのがこの点でしょう。
自分は仕事をしていない人の2倍、3倍も働いているのに、給料が増えるわけでもありません。
年功序列の会社であれば無能であってもそれなりに昇給していきますので、無能な人の方が沢山給料をもらっているということになります。
自分よりも働いていない人間の方がたくさんお金をもらっているなんて、はっきり言って納得できませんよね。
責任も背負わされ、余計なプレッシャーが増えるだけ
仕事量が不公平な会社でよくあるのが、新規のプロジェクトを立ち上げる時に、仕事ができる社員に責任をもたせるようになること。
そして仕事が全くできない無能社員をそのサポートにつけられることがあります。
こうなったらもう地獄でしかありません。
自分にプロジェクトの全責任を押し付けられ、そしてサポート役は無能社員のみ。
大体の場合は通常業務をしながら新規のプロジェクトを推し進めていかないといけないので、当然業務量も多くなります。
ただそれを無能な社員にふっても全く進捗が進まないため、ほとんどの業務を自分がやらないといけなるという状況に。
ただでさえ仕事量が不公平と思っている人は、このような余計なプレッシャーや責任を背負わないといけなくなってしまいます。
仕事量が増え、そして残業時間が増えて体調も壊してしまう
残業をしないと仕事が終わらないという状況になってしまうとその状況からは永久に抜け出すことはできなくなります。
問題なのは繁忙期のシーズン。
ただでさえ残業をしないと終わらない仕事量なのに繁忙期シーズンになってくるとその仕事量がハンパないものになってきます。
僕も実際にこのような状況になったことがありました。
ただでさえ9時頃までかかる仕事量なのにそこにいつもの倍以上の業務量が入ってくるため、仕事が深夜1時、2時を過ぎてしまうことも一度や二度じゃありません。
無能な社員は自分の仕事さえ終わらせて先に「おつかれさんしたー!」と言って当然にように帰っていきます。
こっちは「お疲れ様ー」と口では言うものの、内心は殺意しかありません。
結果、体を壊してしまったり、精神的にストレスがたまってしまい、うつ病などを発症してしまうという場合もあります。
うつ病になってしまったら当然ドクターストップがかかり、収入的にも困ってしまいますし、社会復帰自体が困難になってしまう場合もあるでしょう。
仕事量の不公平は永久に続く
仕事量の不公平さのバランス差はどんどん大きいものになっていきます。
優秀な人は仕事が増えたとしても「何とかして効率よく行うことができないか?」と自分で考えてその仕事を効率よく進めていくことができるように努力を重ねていき、仕事の仕組みを作っていきます。
ただそれが実は逆効果となってしまうんです。
そうなるとまた会社が
まだこいつは余裕がある
と思ってさらにとんでもない量の仕事を任せてくるようになります。
結局一度そうなってしまったら、いつまでたっても仕事量のバランスは改善されませんし、むしろ逆にバランスの格差がより広くなっていくだけなのです。
仕事量は不公平になり、優秀な人はより孤立していくだけ
仕事量が不公平になってくると、最初は自分の中で納得して消化していたとしても、それが続いていくとどうしてもあるポイントで「ちょっとどうしても納得できない!」というような気持ちになります。
そうすると人に対しても攻撃的になっていきますし、その矛先は部下、上司、同僚と全ての人に向かっていくようになります。
誰も自分の苦しみをわかってくれませんし、どれだけ苦労しているかもわかってくれません。
そうなると自分だけが孤立していき、会社の中での自分の居場所さえなくなっていってしまいかねません。
仕事量の差がどんどん開き、もはやパワハラ状態と化す
会社や上司にその意識はない場合もありますが、控えめに言ってもそんな状態は「パワハラ」以外の何物でもありません。
- 到底業務時間内でできないような仕事を与える
- 他の社員と明らかな格差があり、不公平な状況となっている
こちらがどれだけ必至で仕事をしているのかも知らずに、仕事量に明らかな差があったとしてもそれを見て見ぬふりをしていることは確実にパワハラということができます。
いつまでも同じことをしないといけなくなる
いつかその状態から抜け出せるのであればまだしも、上司はそういった人間の出世は一番後回しにします。
なぜなら優秀な社員を上の立場に上げたら自分が無能であるということがわかってしまうから。
そんな人は出世をさせず、あえて無能な社員を出世させて、自分の立場をより安定したものにしようとしていきます。
こうして優秀な社員はそのスパイラルからはいつまでたっても抜け出すことができず、結局いつまでも作業ロボットになりさがって働いていくしかなくなってしまうわけです。
会社は、仕事を振りやすい従業員にどんどん仕事を振ってくるようになっていきます。どこかで歯止めを止めないと、どんどん業務量は増えていく一方でしょう。
仕事量が不公平な際の対処方法
ずっとこんなのが続くのはイヤです!
アクションを起こすということも大事だから、仕事量が不公平な場合の対策をいくつか紹介していこう
仕事量が不公平というような会社はいつまでたってもその不公平さの解消はされず、その差は広がっていく一方です。
どこかで対処をしていかない限りそれが終わることはありません。
ここではそのような場合の対策方法をいくつか紹介していきます。
仕事量がおかしい時の対処法①:仕事量を少なくする
まずは自分自身の仕事量を徐々に少なくしていくしか、その不公平さを脱出していく方法はありません。
優秀な人は自分なりのやり方を見つけて仕事を効率よく進めていくという力をもっていますが、そういった事態が起こる会社ではそれが逆に仇となってしまいます。
納得がいかないかもしれませんが、そのスタイルを脱ぎ捨てることが不公平な仕事量を改善する一つの方法になります。
ただいきなり仕事ができない人を演じたとしても会社から見ればバレバレになってしまいますので、アクションを起こすタイミングはしっかりと見計らう必要あります。
- 自分の病気
- 家族(妻、子供)の病気
- 親の病気など
自身の結婚や出産なども理由となる場合があります。
ただ、できれば自分自身が「精神的に参ってしまって仕事が手に付かない状態になってしまっている」という状況を作り出した方がより真実味がありますし、周りにも気を使ってもらえるようになります。
本当であればより真実味はあるでしょうし、バレないという確信があるのであればそういった理由を使ってもいいでしょう。
とにかく大事なのは以下の2点です。
- 時間的に早く帰らないといけなくなってしまったという理由を作ること
- 精神的に仕事よりも家庭のことを優先したいと思っているとう状況を作ること
これをきっかけにして、上司と話して仕事量の調整をしてもらうのもいいでしょうし、自分自身で仕事のペースを落としてあえて「できない人」を演じるのもいいでしょう。
仕事量がおかしい時の対処法②:仕事量が偏るのはその人の問題でもある
もうひとつ言えることは「不公平な仕事量になってしまう原因は自分自身にもある」ということです。
特にお人よしな方、優しい方はどうしても断りきれずに仕事を引き受けてしまう場合があり、自分自身で自分のクビを締めてしまっている場合もあります。
そういった人は自分1人で全てを抱えてしまうことも少なくありません。
でもあなたの周りにはもしかしたらあなたをサポートしてくれる人、サポートしたいと思ってくれている人がきっといるはずです!
もしあなたが誰かの上司という立場にたっているのなら、その重荷の少しだけを部下に落としていくことも大事ですよ。
もちろん全部お任せにしてはいけませんよ。
あくまでもちょっとだけ、自分がこれだけ荷を下ろせれば楽になるという分だけを部下に任せてみましょう。
仕事量がおかしい時の対処法③:一生不公平が続くなら、転職した方が幸せになれます
- 作業ロボットになるのは我慢できない!
- かといって自分自身のスタイルや信念を曲げるのも納得できない!
- 適正な仕事量で働き、自分自身の力も認められない
そんな方は、適正な仕事量で働くことができる職場に転職をするのが一番スピーディで効率がよい解決方法になります。
これまでお話したとおり仕事量が不公平な場合、その状況が好転していくということはほとんどありません。
そういった会社は結局のところ無能な人間が牛耳っているのです。
どれだけこちらが一生懸命働いても、どんどん仕事を増やしていきます。
業績が上がって儲かったといって給料が上がるわけでもなく、そして上司が自分の仕事をどんどん振って楽になるだけです。
もし根本的な解決をしたいのであれば、手遅れにならないうちに早めに転職をしていくのが最も早く幸せを掴んでいく方法になります。
転職した方がいいのは何となくわかるけど不安だなあ…
中にはそんな気持ちをかかえる人もいると思います。でも安心してください。
自分1人でハローワークや転職サイトで仕事を探すと転職に失敗してしまう人もいますが、絶対に失敗しない転職のやり方があります。
仕事量が不公平なら転職エージェントを利用した転職・退職も考えよう!
転職を考えているのであれば「転職エージェント」というサービスをするのが、最も確実に転職を成功させる方法になります。
転職エージェントは、転職のプロが、その人の適正や、求める条件に最も適した仕事を紹介してくれるサービスで、完全無料で利用することができます。
転職エージェントは登録するとカウンセリングを実施し、その中でこれまでの経験、キャリアなどを確認した上で、仕事を紹介してくれます。
また転職に至った経緯なども聞いてくれるため、紹介する企業とのミスマッチがありません。
そのため、満足度の高い転職ができるようになっています。
転職は会社を退職しないとできないように思う方もいらっしゃいますが、会社を辞めなくても転職活動はできます。
不安な方は今の仕事をしながら転職活動をして、条件や雰囲気を比較して決めればいいだけです。
可能であれば転職は在職中に行うのがオススメです。
以下の記事も参考にしてみて下さい。
転職エージェントでは定期的に企業訪問もしているため、企業の雰囲気や考え方も熟知しており、その情報ももらえますので、自分に合っているかどうかということが応募前に分かるというのがメリットです。
今の会社にバレたりする事もありませんので、安心して利用をして下さい。
以下に僕が利用してよかった転職エージェントを紹介しておきます。
どのエージェントも僕が利用したことのある大手の転職エージェントなので安心して利用ができますよ。
そこで僕がこれまでの経験から、本当に転職が成功する転職エージェントをまとめさせていただきました。
以下に紹介しているサービスであれば、どこでも問題ありませんので、まずはここに登録して転職活動をスタートしていって下さい。
【これで失敗しない!】実際に利用してよかった転職サイト4選
僕はこれまで10社以上の転職エージェントを利用してきましたが、中にはイマイチなエージェントもありました。
ここでは僕の経験から、自信を持って利用をすすめることができる転職エージェント・転職サイトを4つ選んでみました。
また番外編として登録しておくと面接時に有利になる情報が得られるサイトも紹介しておきますので、よかったら参考にしてください。
こちらのランキングはある程度の経験がある方向けとなります。
既卒の方、第二新卒の方は、既卒・第二新卒向けのおすすめ就職エージェント・転職エージェントをご覧ください。
1位:doda(デューダ)
- 10万件以上の求人からアドバイザーが最適の企業を紹介してくれる
- 各業種の専門アドバイザーがいるので、どんな業界への転職も安心
- アドバイザーの質が高く、転職成功者の満足度が高い
「doda
公開求人だけでも10万件以上あり、さらに豊富な非公開求人とあわせた求人の中からあなたにぴったりの求人をキャリアアドバイザーが探してくれます。
求人の質と数、キャリアアドバイザーの質など、転職成功者の評価が高い、バランスのとれた転職エージェントがdodaです。
ストレスが溜まりやすい転職活動なので、アドバイザーの人間性などはとても大事。
もちろん全てのアドバイザーの質が高いとは言い切れませんが、実際に転職した利用者の満足度が高いのがdodaです。
また面接の質問の傾向なども教えてもらえるので、対策もしっかりした上で面接に臨むことができます。
dodaに登録することで、転職成功の確率がぐんと上げることが可能です。
2位:パソナキャリア
- 親身なサポートで初めてでも安心の転職エージェント
- 親切で優秀なキャリアアドバイザーが多数
- 今よりも高年収の転職成功の可能性が高い
次に紹介するのは、dodaと並んで人気の転職エージェント「パソナキャリア
豊富な非公開求人とあわせた求人の中からあなたにぴったりの求人をキャリアアドバイザーが探してくれます。
パソナキャリアの最大の特徴は転職初心者に優しい点。
始めての転職だと不安や悩みが尽きないですが、親身になって対応してくれるので安心して転職活動を進めることができます。
また前職よりも年収アップした人が多いのもパソナキャリアの特徴です。
ハイクラス転職も狙えるので、「転職すると年収が下がる…」と不安を持っている人は一度登録してカウンセリングを受けてみるといいでしょう。
40代の方も登録しやすい転職エージェントですので、年齢がネックで転職を躊躇してしまっている人にもオススメです。
dodaと一緒に登録しておけば、かなり幅広い求人を紹介してもらうことができますよ。
3位:JACリクルートメント
- ハイクラス転職、外資系転職に強い
- 企業とアドバイザーとの距離が近く、企業の状況がわかりやすい
- 30代以上の登録が多く、40代でも登録しやすい
30代後半から40代の方にオススメの転職エージェントが「JACリクルートメント」です。
ある程度のキャリアを持った人向けの高年収求人が多いので、マネジメント経験がある方はぜひ登録しておきたいです。
ある程度の社会人経験がある人であれば、これまでの知識や経験を活かせる求人と出会える可能性も高くなるでしょう。
「40歳を超えると転職が難しいから…」と転職に対して踏み出せない方も、一度登録して話だけでも聞いてみるといいかもしれませんね。
4位:リクナビNEXT(リクナビネクスト)
- 自分のペースで求人検索ができる
- 年収、残業、働き方など細かい条件まで検索可能
- あなたの強みが見つかる「グッドポイント診断」が受けられる
「リクナビNEXT
細かい条件で検索をすることができ、転職エージェントでは紹介されない案件もあるので、登録して情報収集にとても役立ちます。
転職エージェントと転職サイトの両方を上手に使いこなすことによって失敗しない転職成功率がアップ!
またリクナビNEXTに登録すると、あなたの強みを見つけることができる「グッドポイント診断」を受けることが可能です。
グッドポイント診断は30分ほどかかりますがかなり細かい分析がされますので、受けておくと面接の際の自己分析に役立ちます。
番外編:ミイダス
転職したいと思っていても「自分なんかが転職できるのかな?」と、転職に踏み出せない人も多いと思います。
そんな人にオススメしたいのが「ミイダス」です。
ミイダスの特徴は以下の通り。
- 今の自分の市場価値を可視化できる
- 企業から「面接確約オファー」を受け取れる
上記で特にオススメなのが、今の市場価値がどれだけかを計測する「市場価値診断」です。
30ほどの質問に答えるだけで現在のあなたの市場価値やそれに見合った年収がどの程度なのかがわかるようになっています。
現在の自分自身の市場価値を知ることによって、どんな企業とマッチングしやすいのかがわかるようになります。
簡単に診断できますので、転職するかどうか悩んでいる方も受けてみるといいですよ。
また以下に僕が月100時間以上の残業、パワハラで苦しんでいたブラック企業から転職をした時の体験談がありますので、こちらもぜひお読み下さい。
>>パワハラ・ブラック企業からホワイト企業に転職。再び笑えるようになった成功体験談
転職に必要なのはとにかく「良い求人と出会う」事です。
これには運やタイミングもありますので、そういった機会を逃さないように登録だけでもしておくのがいいですよ。
正直なところ転職は年をとればとるほど面倒になってきますし、転職するなら若ければ若い方が有利になります。
悩んで歳を取るくらいなら、1歳でも若いうちに動いた方がいいですよ。
ぶっちゃけ転職は、希望の企業に出会う事ができるかどうか、その運を掴んでいけるかどうかで決まります。
20万件の求人があれば、何件かあなたにぴったりマッチする会社もあるはずです。
ただ良い会社はどんどん採用がされ募集終了となっていくため、その会社に出会えるかどうかが勝負になりますので今すぐ動いた方がいいですよ。
登録して、一回面談すれば後はアドバイザーの方があなたに最適な仕事を紹介してくれます。
どうするか迷っているのであれば、登録して、面談の場で紹介求人を見て決めて下さい。
- これまでよりも50万円、100万円年収アップする企業
- 今の会社とは比べ物にならない位、労働環境が整った会社
- 本当にやりたかった仕事で、未経験OKと言ってくれる企業
面談の場では、こんな求人紹介が10件以上紹介されます。
そしてそれはアドバイザーが転職できる可能性がある思って紹介してくれている企業なのです。
登録自体は5分もあればできてしまうのですから、まずは登録して、紹介求人を見て下さい。
それから本格的に転職活動をするかどうかを決める事もできます。
この5分で自分自身の将来が決まると思ってぜひアクションを起こして下さい!
まとめ:仕事量が不公平な会社にいる限り、不公平はなくならない
今回は仕事の割り振りがおかしい、仕事量が不公平な理由とその対処方について考えてみました。
既におわかりのように仕事量が不公平な会社は、いつまでもその仕事量に差が出るようになっています。
たとえあなたの仕事量が減ったとしても誰かがその減った分の仕事量を負わないといけなくなるでしょうし、誰も幸せになることはありません。
ここまでこの記事を読んでくれている方は、誰よりも多くの仕事量を効率よくこなしてきた人じゃないかと思います。
それだけの実力があるのであれば、あなたの力を評価してくれる会社で働いた方がよっぽど幸せになると思いますよ。