転職しようと思って転職エージェントに登録はしたのはいいけれど、なかなかうまくいかないという人がたまにいます。
そういう人は、こんな事を言います。
「転職エージェントを使えば、転職もうまくいくと思ったのに…」
「私についた転職エージェントは、まったくやる気がない人で失敗した」
「全然連絡してこないから、もう転職エージェントは使わない」
「イメージしてるのと全く違う会社を紹介してきやがった」
そんな事を言う人は、転職エージェントを魔法使いか何かと勘違いしています。
転職エージェントに登録できたとしても、あなたに主体的な動機や積極性がなければ、絶対に転職・再就職の成功はありませんよ!
今回は転職エージェントを使ってもなかなか転職に成功しない人の特徴と、転職エージェントの効果的な使い方を紹介していきます。
転職エージェントにすべてまかせっきりでは、転職はうまくいかない
まず大前提としてあるのが、転職エージェントはあなたの事は何も知らない、という事です。
もちろん事前情報から、ある程度の経歴は知っていますが、あなたの考え方や性格、向き不向きなどは何も知りません。
「あなたは人間関係がうまく、コミュニケーション能力が高いから営業が良いですね」
「趣味でブログを作っているなら、こういったホームページ作成の仕事がいいですね」
など、予言者のように言ってくれる転職エージェントなんてこの世の中に存在しません。
それでもこれまでの経歴や面談の内容から、なんとなくの求人を紹介してくれるかもしれませんが、あなたの考えがまとまっていない場合は、
「俺、コミュ障なのに、なんで営業?」
「モノづくりは好きだけど、ゼロから企画するのは苦手だなあ」
などというミスマッチが起こってしまうのです。
なので面談の際は、
- あなたがどんな人で、どういった仕事が向いているか
- 希望条件(できる限り具体的に!)
- この転職で実現したい事は何か?
この点をしっかり転職エージェントに伝えるようにしましょう。
転職エージェントに対して、絶対してはいけないこと

面談の際に絶対にしてはいけない事があります。
もちろん、横柄な態度で面談を受けないとか、上からものを言わないとかありますが、それよりももっと大切な事があります。
それはウソをつくこと、隠し事をすることです! これだけは絶対にやめるようにして下さい。
必ず転職理由、退職理由、給料、職歴などは絶対に正直に言うこと!
それはあたりまえですが、それ以外にも、何かしらのハンディキャップがあったとしても必ず転職エージェントには伝えるようにして下さい。
僕の経験談ですが、僕は色覚異常があり細かい色の見分け、特に赤と緑、青と紫の見分けが難しい、というハンディキャップを持っています。
特に色の判別がない仕事であれば全く問題ないですが、内定をもらって入社したところ、社内の仕事の管理など全て色で分けられており、その判別ができずに、担当だった転職エージェントに相談したという事があります。
エージェントとしても「それをこのタイミングで言われても、はっきり言って困ります」、「最初に言ってくれれば、どこかのタイミングで言う事もできたんですど、手の施しようがありません」と言われました。
結局その会社は、内定取り消しとなってしまい、転職エージェントとも溝ができてしまい、その後は利用自体ができなくなってしまいました。
ウソや隠し事はバレない事もありますが、バレてしまった場合は後々、自分の想像以上にやっかいになります。
「この話はしなくてもいいかなあ」と自分なりに判断せずに、転職エージェントには何でも相談するようにしていって下さい。
面談の際に伝えるべき内容

転職エージェントとの面談は、転職を成功させる上ではかなり重要イベントになります。
雰囲気としてはリラックスした雰囲気で話す事ができますが、企業との面接と同じくらい重要ですので、気合を入れて望むべきです。
まず以下に関しては、必ず事前に準備をして、エージェントにしっかりと伝わるようにしておきましょう。
なぜ転職しようと思ったのか
転職しようと思った理由。
裏を返せば、これが転職で実現したい事になりますので、まずはここをはっきりしておきましょう。
自分の性格、向き不向き
自分が向いていると思う仕事。
たとえばこれまで営業をしてきたが、自分には合わなかったなどです。
こういう情報がないと、エージェントは過去の経験から、紹介案件を探すため同じ営業の仕事を進められてしまいます。
- 一人でも黙々とできる仕事
- じっとしているのが苦手なので、事務作業は難しいかも
などとエージェントが、どんな仕事が向いているかを考えやすくなるようにしましょう。
活かせる経験やスキル(趣味なども伝える)
次の仕事に活用するかどうかは別として、履歴書や職務経歴書に書いていない内容も書くようにすると、意外な良求人が飛び込んでくる場合があります。
「自分はアラビア語ができます」「自転車組立の免許を持っています」というニッチな分野の情報でもいいので、とにかく情報となるべきものは何でも伝えるようにしましょう。
希望の仕事内容と条件
自分としてこういう仕事につきたい
希望の年収、残業時間、休日数など
転職エージェントに好かれる努力をしろ!

転職エージェントはボランティアで仕事を紹介してくれる訳ではありません。
企業が求める人材を送り込めば、年収の何割かを成功報酬としてもらう事ができます。
そのため、
「この人は本当に転職の意思があるんだろうか?」
「こんなに紹介しても辞退ばかりだったら、もうどこにも応募しないのではないか?」
「企業の紹介をしたら、検討すると言ったが、ちっとも返事をしてこない」
こんなイメージをもたれたら、転職成功からはどんどん遠ざかっていってしまいます。
あなたが転職サイトで求人を探す時ってかなり時間を要しますよね。
エージェントさんだって、それと同じ時間と労力を使っているのです。
しかもあなたの事を全て知っている訳でもないので、「この仕事は合わないかもしれないな~」、「もしかしたらこの仕事が合るかもしれない!」と思って探してくれるのです。
それなのに、提案したもの全てに「なんか違うんだよな~」とか言って検討するそぶりさえも見せない人は、エージェントさんも愛想を尽かしてしまうんじゃないでしょうか。
これは特に30代、40代あたりの人の上に立つようなポジションになってきた人に多い特徴です。
エージェントさんも人間なので、そんな人はだんだんと距離を置くようになってきてしまいます。
全てを受け入れろと言っているのではありません。
エージェントさんの意見も聞きつつ、対話をしながら、積極的に行動していく事が転職を成功する秘訣です。
連絡するとすぐに連絡をしてきてくれる、積極的に応募してくれているという人に対しては、エージェントさんも積極的に仕事を紹介してくれるようになります。
エージェントさんはあなただけでなく、何人もの人をかけもちして担当をしています。
その中で一歩も二歩も抜きんでる存在になってください!
転職エージェントは恋人と一緒です! 信頼関係ができれば転職の成功はぐんと近づいてきますよ!
僕は転職活動の際、20社以上の転職エージェント、転職サイトに登録していましたが、その中で利用して本当によかったサイトを以下にまとめてみました。
各サイトを利用することで、転職成功に近づけることができますので、よかったら参考にしてください。
【これで失敗しない!】実際に利用してよかった転職サイト3選
僕が実際に転職活動で使った転職サービス系サイトの中で登録して本当に良かったと思ったのが以下の3つです。
1位:リクルートエージェント

- 国内NO.1の実績を誇る転職エージェント
- 優秀なキャリアアドバイザーが多数在籍
- 求人20万件以上!非公開求人も10万件以上!
リクルートエージェントは国内で最も実績のある転職エージェントです。
求人件数20万件以上もあるので、必ずあなたにぴったりの求人があります。
一般転職サイトに掲載されていない非公開求人も10万件以上あり、好条件の求人も多く、その中から転職アドバイザーがあなたにぴったりの求人をみつけてくれるでしょう。
また面接の質問の傾向なども教えてもらえるので、対策もしっかりした上で面接に臨むことができますよ。
リクルートエージェントに登録することで、転職成功の確率がぐんと上げることが可能です。
\簡単5分で登録/
≫リクルートエージェントの評判・実際に使ってみたレビューはこちら!
2位:doda(デューダ)

- 10万件以上の求人からアドバイザーが最適の企業を紹介してくれる
- 各業種の専門アドバイザーがいるので、どんな業界への転職も安心
- アドバイザーの質が高く、転職成功者の満足度が高い
次に紹介するのは、リクルートエージェントと双璧をなす転職エージェント「doda(デューダ)」です!
公開求人だけでも10万件以上あり、さらに豊富な非公開求人とあわせた求人の中からあなたにぴったりの求人をキャリアアドバイザーが探してくれます。
求人の質と数、キャリアアドバイザーの質など、転職成功者の評価が高い、バランスのとれた転職エージェントがdodaです。
リクルートエージェントと一緒に登録しておけばほとんどの求人は網羅できますよ!
\簡単5分で登録/
3位:リクナビNEXT(リクナビネクスト)

- 自分のペースで求人検索ができる
- 年収、残業、働き方など細かい条件まで検索可能
- あなたの強みが見つかる「グッドポイント診断」が受けられる
「リクナビNEXT(リクナビネクスト)」は転職エージェントではなく、検索型の転職サイトです。
細かい条件で検索をすることができ、転職エージェントでは紹介されない案件もあるので、登録して情報収集にとても役立ちます。
転職エージェントと転職サイトの両方を上手に使いこなすことによって失敗しない転職成功率がアップ!
またリクナビNEXTに登録すると、あなたの強みを見つけることができる「グッドポイント診断」を受けることが可能です。
診断結果は転職の方向性を決めるのに役立ちますし、そのまま面接や自己PRにも応用することができますので、受けておいて損はありません!
\簡単5分で登録/
転職が初めてというような場合は、紹介される求人が自分に合っているかどうかわからない…というような人もいますが、応募して、面接してみると、「この会社けっこういいかも!」と思うことがかなりあります。
「踏み出す前は不安だったけど、一歩踏み出してみたら意外と余裕」という事も多くあります。
ぜひ転職エージェントと一緒に今よりもいい会社を探しにいってください!